- HOME >
- ニキ
ニキ

国立大学工学部卒業後、事務職としてA市役所に入庁|社会人として働きながら独学で司法試験を予備試験ルートで受験することを決意|1日3時間の勉強を約3年半続け、予備試験合格|「社会人として働きながら」「独学で」予備試験に合格するためのノウハウを発信中
2024/1/17
第三百三十七条 左の場合には、判決で免訴の言渡をしなければならない。一 確定判決を経たとき。二 犯罪後の法令により刑が廃止されたとき。三 大赦があつたとき。四 時効が完成したとき。
2024/1/10
第13問 行政行為の効力の消滅に関する次のアからウまでの各記述について、法令又は最高裁判所の判例に照らし、正しいものに○、誤っているものに×を付した場合の組合せを、後記1から8までの中から選びなさい。 ...
2024/1/7
第1問 法の下の平等に関する次のアからウまでの各記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいものには○、誤っているものには×を付した場合の組合せを、後記1から8までの中から選びなさい。(解答 ...
2024/1/3
第七百十四条(責任無能力者の監督義務者等の責任)前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠 ...
2023/12/21
2023/12/21
第二百五十六条(起訴状、訴因、罰条)公訴の提起は、起訴状を提出してこれをしなければならない。② 起訴状には、左の事項を記載しなければならない。一 被告人の氏名その他被告人を特定するに足りる事項二 公訴 ...
2024/1/14
民法第六百八条(賃借人による費用の償還請求)賃借人は、賃借物について賃貸人の負担に属する必要費を支出したときは、賃貸人に対し、直ちにその償還を請求することができる。2 賃借人が賃借物について有益費を支 ...
2023/12/17
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
2023/12/10
第二百四十二条(不動産の付合)不動産の所有者は、その不動産に従として付合した物の所有権を取得する。ただし、権原によってその物を附属させた他人の権利を妨げない。
2023/12/10
第三十四条(法人の能力)法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。