ニキ

国立大学工学部卒業後、事務職としてA市役所に入庁|社会人として働きながら独学で司法試験を予備試験ルートで受験することを決意|1日3時間の勉強を約3年半続け、予備試験合格|「社会人として働きながら」「独学で」予備試験に合格するためのノウハウを発信中

論証カード

民法・論証|相当因果関係の原則をイメージで覚えよう!

2023/10/22  

債務不履行に基づく損害賠償請求に関して、請求ができるか否かその範囲が問題となる場合、416条が登場します。 条文の意味を正確に覚えておく必要があります。 民法第四百十六条(損害賠償の範囲)債務の不履行 ...

論証カード

憲法・論証|未成年者の人権をゴロで覚えよう!

2023/10/20  

憲法第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。第十五条 公務員を選定し、及びこ ...

論証カード

行政法・論証|比例原則をゴロで覚えよう!

2023/10/29  

行政法の一般原則の一つに「比例原則」があり、行政活動一般に妥当します。 論証についても覚えておく必要があります。

論証カード

民法・論証|不当利得をイメージで覚えよう!

2023/10/17  

民法第七百三条(不当利得の返還義務)法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これ ...

勉強法

【司法試験対策】場所法とは?記憶法の王道を活用すべし!

2023/9/25  

記憶の秘策「場所法」とは? 場所法とは、特定の場所や空間にひも付けて、効果的に記憶する方法のことです。 この方法では、日常的生活の場所や空間を利用することで、記憶を整理し、関連付けをしていきます。 場 ...

論証カード

民訴法・論証|既判力をゴロで覚えよう!

2023/10/16  

第百十四条(既判力の範囲)確定判決は、主文に包含するものに限り、既判力を有する。2 相殺のために主張した請求の成立又は不成立の判断は、相殺をもって対抗した額について既判力を有する。

論証カード

会社法・論証|特に有利な金額(199条3項)をイメージで覚えよう!

2023/11/1  

会社法第百九十九条(募集事項の決定)株式会社は、その発行する株式又はその処分する自己株式を引き受ける者の募集をしようとするときは、その都度、募集株式(当該募集に応じてこれらの株式の引受けの申込みをした ...

論証カード

民法・論証|即時取得をゴロで覚えよう!

2023/10/16  

民法第192条(即時取得)取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。

論証カード

民法・論証|不法行為に基づく原状回復請求の可否をイメージで覚えよう!

2023/12/10  

第七百九条(不法行為による損害賠償)故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 第七百二十二条(損害賠償の方法、中間利息の控除及 ...

論証カード

民法・論証|物権的請求権の相手方をイメージで覚えよう!

2023/11/13  

Aが所有する土地上に、Bは甲建物の建物所有権登記を有し、Bが登記移転しないままCに譲渡したケース(現在は、Cが土地を無権限で占有している) Aが土地所有権に基づき、Cに対して建物収去土地明渡請求をする ...