ニキ

国立大学工学部卒業後、事務職としてA市役所に入庁|社会人として働きながら独学で司法試験を予備試験ルートで受験することを決意|1日3時間の勉強を約3年半続け、予備試験合格|「社会人として働きながら」「独学で」予備試験に合格するためのノウハウを発信中

論証カード

民訴・論証|一部請求の残部をゴロで覚えよう!

2023/11/14  

第百四十二条(重複する訴えの提起の禁止)裁判所に係属する事件については、当事者は、更に訴えを提起することができない。

論証カード

刑法・論証|信頼の原則をゴロで覚えよう!

2024/10/19  

「過失犯」の成立要件で問題となるのが「信頼の原則」です。 以下、覚えておくべきものを列挙します。

論証カード

刑訴・論証|初回接見をイメージで覚えよう!

2024/9/1  

第三十九条 身体の拘束を受けている被告人又は被疑者は、弁護人又は弁護人を選任することができる者の依頼により弁護人となろうとする者と立会人なくして接見し、又は書類若しくは物の授受をすることができる。②  ...

論証カード

刑訴法・論証|接見交通権をゴロで覚えよう!

2024/9/1  

第三十九条 身体の拘束を受けている被告人又は被疑者は、弁護人又は弁護人を選任することができる者の依頼により弁護人となろうとする者と立会人なくして接見し、又は書類若しくは物の授受をすることができる。②  ...

論証カード

民訴法・論証|債務不存在確認の訴えをイメージで覚えよう!

2023/12/19  

第百三十四条(訴え提起の方式)訴えの提起は、訴状を裁判所に提出してしなければならない。2 訴状には、次に掲げる事項を記載しなければならない。一 当事者及び法定代理人二 請求の趣旨及び原因

論証カード

民訴・論証|訴訟判決の既判力をゴロで覚えよう!

2023/12/19  

第百十四条(既判力の範囲)確定判決は、主文に包含するものに限り、既判力を有する。2 相殺のために主張した請求の成立又は不成立の判断は、相殺をもって対抗した額について既判力を有する。

論証カード

憲法・論証|制度後退禁止原則をゴロで覚えよう!

2023/10/18  

憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

論証カード

憲法・論証|外国人の人権享有主体性をゴロで覚えよう!

2024/6/27  

論証カード

憲法・論証|租税法律主義をゴロで覚えよう!

2023/11/3  

憲法第八十四条 あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。

論証カード

会社法・論証|定款の変更をゴロで覚えよう!

2023/12/17  

第四百六十六条 株式会社は、その成立後、株主総会の決議によって、定款を変更することができる。